建築関連
前田氏が考える建設プロジェクト

前田氏が考える建設プロジェクト

Last Updated on 2024年11月27日 by ainmana

日本には数多くのビルが立ち並んでおり、プロジェクトの規模によって予算や土地の面積、ビルを建設する時にかかる費用や人材が変わってきます。
一つのビルやマンションなどを建設する上で、多くの人々が関わっています。
実際に建築に関わるのは土木会社や建設会社であり、これらの会社を取りまとめて事業を推進していくのが、総合建設会社であるゼネコンの役割です。

 

前田裕幸氏が語るゼネコンの役割

ゼネコンは元請け会社として、あるプロジェクトにおいて子会社や取引会社を取りまとめる役割があります。
総合建設会社であるので、施工・設計・研究といった各部署を持っており、中小規模の土木会社や建設会社とは違って、プロジェクトの上流部分を担っているのが特徴です。
総合的に建設プロジェクトを進められる体制が整っている事で、子会社や取引会社のリーダーとしての役割を果たす事が出来ます。
ゼネコンが建設プロジェクトで行う主な仕事は、現場の安全管理や不動産の建築工程の管理、プロジェクト全体の原価管理や建設した建造物の品質管理です。
ビルやマンションなどのオーナーからの依頼を受けて、ゼネコンは、プロジェクトで建設する建物のデザイン・強度、施工プランを組み立てていきます。
また、原価や人件費など各種コストについても考えていき、法的な届け出も併せて行います。
現場では、数多くの関係会社がそれぞれの役割を果たす為に現場に入りますので、総合建設会社としては、現場で安全にスムーズに作業が出来るようにしていく必要があります。

 

現場で働く人々の労働時間の管理なども実施

現場での動線確保、安全に作業を行えるようにする為のプランとマニュアル作り、現場で働く人々の労働時間の管理なども実施しています。
法律に則って、プロジェクトに関する計画が組み立てられていく事で、多くの人々が自分に与えられた役割を遂行出来る環境が整います。
複数の関係会社の進捗状況を確認していき、決められたスケジュールの期日に遅れが生じていないかどうかを確かめた上で、何か問題が生じた場合には、変更を加える必要があります。
職人の数が足りないようであれば、職人の確保が必要になりますので、さらに取引会社から人員を調整していきます。
資材の種類や仕様の変更は少し生じる事があるかもしれませんので、その時には多少の変更の為に新たな資材を導入するように手配する事もあります。
ゼネコンは、クライアントからの要望に応えていく必要があり、建築基準を満たさなければ、信用が堕ちてしまいかねません。

 

建設プロジェクトの全体的な管理は難しいと前田裕幸氏は言う

建設プロジェクトの全体的な管理は、それだけ難しい仕事です。
青図に基づいて建物を建設していくには、青図に書かれている詳細な寸法や素材を確認して、各関係会社が青図の通りに各工程を進められているのかをチェックしていきます。
青図の通りに建設していく事で、建設基準を満たした建造物を建てる事ができ、クライアントの要望に応えられます。
日本には数多くのゼネコンが存在しています。
総合建設会社毎に得意とする分野は異なっており、商業施設の建設に長けている会社やマンション・アパートなどを中心にした建物の建設を得意にしている会社があります。
クライアントは、自分が建てたいと考えている建物に合った建設会社を選ぶ事で、強度面やデザイン面や機能面で優れた建造物を建てる事が可能です。
総合建設会社の重要な役割の一つである「研究」は、コンクリートの強度や新たな工法による建設に関する研究の事を指します。
地震が多い日本においては、耐震性は重要な要素ですので、総合建設会社では、この耐震性に関する研究が近年盛んです。

 

大規模なプロジェクトになるほど進捗管理は重要

また、納期が短く、低コストに組み立てていくには、施工の合理化は不可欠となっています。
単純に納期を短くして低コストにするだけでは、耐震性を確保出来ない可能性もあり、総合建設会社では、コストの低減と共に機能面・耐震性についても両立出来る合理化策を常に研究しています。
丈夫でコストがかからないコンクリートの精製法の確立は、いつの時代においても重要です。
総合建設会社は、不動産デベロッパーから依頼を受けて建設プランを組み立てるというのが一般的です。
大規模なプロジェクトになるほど、進捗管理は重要であり、不動産デベロッパーからの注文に応えられるかどうかがプロジェクトの進捗度合いによって決まってきます。
総合建設会社に設計・施工・研究の3部門があるのは、これら全ての経験が無ければ、仕様や品質において不動産デベロッパーに提案する事が出来ないからです。
品質を保ったまま、コストを下げるには設計・施工・研究の総合的なノウハウがとても大切であり、これらの経験を活かす事で、従来よりもより良い建造物を建設していく事が出来ます。

 

まとめ

また、3部門がある事で柔軟な対応が出来る環境が構築されています。
総合建設会社は、プロジェクトを遂行する為の実際に施工を行う会社を競争入札で決めます。
入札の基準は、工事見積額が最も安い企業と総合建設会社が予め指定しておいた金額に近い企業のいずれかになっており、品質重視をする場合には、後者の基準で入札が進められる事があります。

 

出典元サイト:信和建設 前田裕幸